
有料老人ホームに入居する際の費用は、次のように分類することができます。
支払う時期によって
1.入居時費用
2.月額利用料
どこに対して支払うかによって
1.有料老人ホームに支払う費用
2.有料老人ホーム以外に支払う費用
有料老人ホームに入居するに際して必要な費用(入居時費用、月額利用料、有料老人ホーム以外への費用)について
有料老人ホームに入居する際の費用は、次のように分類することができます。
支払う時期によって
1.入居時費用
2.月額利用料
どこに対して支払うかによって
1.有料老人ホームに支払う費用
2.有料老人ホーム以外に支払う費用
有料老人ホームにかかる費用についての詳細説明に進む前に、有料老人ホームの支払方式と入居一時金および月額利用料のおおまかな関係を図で説明します。
※あくまでも一般的な例となっております。ホームによって、管理費や介護費なども一時金として前払するケースや、償却期間も年齢や介護度などによって異なる場合がありますので、イメージとしてお考えください。
実際に入居を検討する有料老人ホームの入居プランにしたがって上表のような試算をしてみるとよいでしょう。
有料老人ホーム 入居資金計画(Excel版)
資産状況やホームに支払う一時金・月額利用料等を入力することで、簡単に資金計画をたてられます。資金計画作成の参考にしてください。
この「上乗せサービス費用」および「横出しサービス費用」 は、事前に利用者(入居者)の同意が必要になります。また、月々の支払いとしてでなく、入居時にこれらの費用一括して支払う有料老人ホーム(料金プラン)もあります。
※介護用品がホーム指定の場合、使った分のみを支払うのか?毎月定額で支払うのか?についても確認しておきましょう。
※月額利用料とは異なりますが、自立した方が将来介護が必要になった時に居室を移動する場合があります。その場合、従前の居室の原状回復費用および新しい居室の権利取得費(通常差額負担)が必要な場合もあります。事前に確認しておき、金銭負担が必要な場合は資金計画に予定として予め組み入れておきましょう。